箱根駅伝の往路3区→4区と復路7区→8区のたすきリレーが行われる平塚中継所の場所など現地観戦に使える情報をまとめました。 地図、行き方と往路・復路の通過時間を掲載しています。 平塚中継所は湘南の海沿いを走る国道134号線沿いの中継所です。 往路は湘南大橋花水川橋を渡った唐ケ原交差点、復路はその少し北側に中継所が設けられます。
「駅伝大会」の記事一覧
箱根駅伝の中継所 2区→3区と8区→9区の戸塚中継所の場所と時間
箱根駅伝の往路2区→3区と復路8区→9区のたすきリレーが行われる戸塚中継所の場所など現地観戦に使える情報をまとめました。 地図、行き方と往路・復路の通過時間を掲載しています。 戸塚中継所は往路では花の2区のゴール地点であり釣具屋さんが印象的な中継所です。
箱根駅伝の中継所 1区→2区と9区→10区の鶴見中継所の場所と時間
箱根駅伝の往路1区→2区と復路9区→10区の鶴見中継所の場所など現地観戦に使える情報をまとめました。 地図、行き方と往路・復路の通過時間を掲載しています。 鶴見中継所は往路では花の2区のスタート地点、復路では繰り上げスタートやシード権争いといった見どころの多い中継所です。
箱根駅伝のシード権 シード校の数とシード権争い 学連選抜の扱い
箱根駅伝に出場する方法としては前年の大会でシード権を獲得するか予選会で出場権を獲得するかの2つの道があります。 予選会は本大会の2か月半ほど前の10月に開催されます。 この予選会が免除されるのがシード校です。
箱根駅伝の予選会 コースの地図と距離 会場・観戦スポットと行き方
箱根駅伝の予選会の現地観戦に役立つコースの地図と会場への行き方、観戦スポットをまとめてお届けします。 箱根駅伝の予選会の会場は東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートして立川市街地を周り昭和記念公園内のゴールを目指す20kmのコース。 立川市の市街地の沿道だけでなくスタート地点の立川駐屯地や昭和記念公園内でも観戦できます。
箱根駅伝5区山登り歴代の山の神 初代・2代目・3代目の記録と現在
箱根駅伝の全10区間の中で特に注目を集めるのが山登りの5区です。 この山登りで素晴らしい記録を残した選手は近年「山の神」と呼ばれるようになりました。 初代・山の神は順天堂大学の今井正人選手、2代目は東洋大学の柏原竜二選手、そして3代目は青山学院大学の神野大地選手です。