箱根駅伝の往路1区→2区と復路9区→10区の鶴見中継所の場所など現地観戦に使える情報をまとめました。

地図、行き方と往路・復路の通過時間を掲載しています。

鶴見中継所は往路では花の2区のスタート地点、復路では繰り上げスタートやシード権争いといった見どころの多い中継所です。

予想通過時間はこれまでの最速ということで計算しています。

箱根駅伝の中継所 鶴見中継所の地図と最寄り駅・アクセス

鶴見中継所の地図

住所:神奈川県横浜市鶴見区
最寄り駅:鶴見市場駅(京急本線)

鶴見中継所の場所は京急本線の鶴見市場駅です。

最寄駅から中継所までは徒歩2分とかなり駅が近い中継所。

改札(1つ)を出たら右手の階段を下りて右(線路とは反対)に進みます。

第一京浜の大通りにぶつかるので歩道橋を探してください。

その歩道橋の下の側道が鶴見中継所です。

往路の中継所の場所が駅側、反対のサイクルショップの付近が往路の中継所となります。

箱根駅伝の中継所 1区→2区 往路の鶴見中継所の通過時間

予想通過時間:9時1分

往路の中継所は鶴見市場駅から行くと歩道橋の先です。

箱根駅伝当日は混雑が予想されるので少し回って市場交番前の交差点の横断歩道を渡った方がいいと思われます。

ここには箱根駅伝のたすきリレーの銅像があります。

予想される通過時間は9時1分です。

これは区間記録の1時間1分06秒(佐藤悠基選手/東海大学/2007年)や前回大会の区間賞の1時間1分22秒(久保田和真選手/青山学院大学/2016)などからの予想です。

箱根駅伝の中継所 9区→10区 復路の鶴見中継所の通過時間

予想通過時間:12時15分

復路の鶴見中継所の場所は鶴見市場駅側、コンビニ・サンクスの近くです。

最後に180mほどの直線があるため選手が見えているのに渡せないという繰り上げスタートのドラマの舞台として有名な中継所ですね。

歩道には多くの観客が集まる人気の観戦スポットです。

予想通過時間は復路記録の5時間25分29秒を達成した2015年大会の青山学院大学の記録から計算した最速の場合の想定です。

前回大会の通過時間は12時17分でした。

1位で通過したチームから20分遅れると繰り上げスタートとなります。

鶴見中継所では白いたすきではなく母校の繰り上げたすきでスタートできます。