全日本大学駅伝2016、伊勢路を走る秩父宮賜杯 第48回全日本大学駅伝対校選手権大会の結果の速報です。
テキスト実況に加えて中継所の通過順位上位のタイム差、区間賞をまとめてお届けします。
優勝争いやシード争いなどのチームの順位だけでなく区間記録の更新や区間賞など選手個人の活躍も見どころです。
全日本大学駅伝2016 結果と順位 48回全日本駅伝の区間賞
大会名:秩父宮賜杯 第48回全日本大学駅伝対校選手権大会
日程:2016年11月6日(日曜日)
スタート時間:8時5分
青山学院大学が全日本大学駅伝で初優勝!初の日本一で三冠にリーチです
全日本大学駅伝2016の結果
青山学院大学
早稲田大学
山梨学院大学
駒澤大学
中央学院大学
東洋大学
↑ここまでシード圏内↑
東海大学
拓殖大学
國學院大學
帝京大学
各区間の出場選手、エントリー
1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区
各区間の展開と区間順位・区間賞
1区 2区 3区 4区 5区 6区 7区 8区
区間賞の一覧
全日本大学駅伝2016 区間賞の一覧 区間記録の更新・MVPは?
全日本大学駅伝2016 1区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:14.6㎞
コース:熱田神宮西門前 → 愛知県・弥富市筏川橋西詰(喫茶シャロウ前)
区間記録:41分56秒 永田宏一郎(鹿屋体育大学)
第32回(2000年)・区間賞
1区のスタートリストはこちら↓
全日本大学駅伝2016 1区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
1区の前半は駒澤大学の工藤有生が引っ張り中間点で東洋・服部弾馬がスパート
駒澤・早稲田が付いていき日大・青学が追う展開
1区の通過順位
東洋大学
早稲田大学 +11
駒澤大学
日本大学
京都産業大学
山梨学院大学
國學院大學
青山学院大学
中央学院大学
東海大学
国士舘大学
帝京大学
拓殖大学
岐阜経済大学
立命館大学
明治大学
東北大学
大東文化大学
広島経済大学
東海学連選抜
関西大学
大阪経済大学
全日本大学選抜
新潟大学
東北大学
北海道教育大学
日本文理大学
全日本大学駅伝2016 2区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:13.2㎞
コース:弥富市筏川橋西詰 → 三重県・川越町高松(コマツリフト四日市支店前)
区間記録:37分16秒 エノック・オムワンバ(山梨学院大学)
第44回(2012年)・区間賞
↓2区の出場選手とエントリーはこちら↓
全日本大学駅伝2016 2区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
8時55分
先頭は東洋大学・櫻岡
9時
先頭東洋大学と早稲田の平と差が詰まる
青山学院大学の田村が追い上げ
時じ9時7分 6.5km付近
青学の田村、早稲田が東洋をとらえる
9時15分
早稲田大学の平が先頭
9時25分
青山学院大学の田村が8位から7人抜きでたすきリレー
2区の通過順位
青山学院大学
早稲田大学
駒澤大学
日本大学
山梨学院大学
東洋大学
中央学院大学
日本体育大学
拓殖大学
國學院大學
帝京大学
東海大学
京都産業大学
国士舘大学
立命館大学
明治大学
全日本大学選抜
大東文化大学
岐阜経済大学
広島経済大学
全日本大学駅伝2016 3区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離: 9.5 ㎞
コース:川越町高松 → 四日市市六呂見町(山九四日市支店海山道倉庫前)
区間記録:26分55秒 油布郁人(駒澤大学)
第44回(2012年)・区間賞
↓3区の出場選手とエントリーはこちら↓
全日本大学駅伝2016 3区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
ほぼ並走していた早稲田大学と青山学院大学、出雲駅伝でも区間賞を獲得した早稲田の鈴木洋平が抜けだし出雲に続いていい走りで中継所へ
3区の通過順位
早稲田大学
青山学院大学
山梨学院大学
東洋大学
中央学院大学
駒澤大学
日本体育大学
東海大学
拓殖大学
國學院大學
帝京大学
日本大学
明治大学
京都産業大学
国士舘大学
大東文化大学
立命館大学
全日本大学選抜
岐阜経済大学
関西大学
広島経済大学
東海学連選抜
大阪経済大学
日本文理大学
東北大学
新潟大学
北海道教育大学
全日本大学駅伝2016 4区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:14.0 ㎞
コース:四日市市六呂見 → 鈴鹿市寺家(中勢自動車学校前)
区間記録:39分24秒 村山謙太(駒澤大学)
第45回(2013年)・区間賞
↓4区の出場選手とエントリーはこちら↓
全日本大学駅伝2016 4区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
早稲田大学が1位 青山学院大学が追う展開、早稲田の永山と青学の安藤との差はどんどん広がり山梨学院大学が3位に迫る
シード権争いは山梨学院大学の市谷が3位でいい走り、東洋大学はついていけず
4区の通過順位
早稲田大学
青山学院大学 +67
中央学院大学 +101
山梨学院大学
駒澤大学
拓殖大学
東洋大学
東海大学
日本体育大学
帝京大学
日本大学
國學院大學
明治大学
国士舘大学
京都産業大学
立命館大学
大東文化大学
明治大学
国士舘大学
立命館大学
京都産業大学
全日本大学駅伝2016 5区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:11.6 ㎞
コース:鈴鹿市寺家 → 津市上浜町(焼肉きんぐ津上浜店)
区間記録:33分22秒 横手健(明治大学)
第46回(2014年)・区間賞
全日本大学駅伝2016 5区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
早稲田位の新迫選手は一時苦しい走りを見せ青山学院大学に差を詰められるも終盤息を吹き返して4区での1分の差をキープ
シード権争いの東洋大学は7位から6位に順位をあげる
5区の通過順位
早稲田大学
青山学院大学 +62
中央学院大学 +132
駒澤大学 +145
東洋大学
拓殖大学
山梨学院大学
東海大学
帝京大学
國學院大學
日本体育大学
日本大学
大東文化大学
東海学連選抜
岐阜経済大学
全日本大学選抜
全日本大学駅伝2016 6区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:12.3 ㎞
コース:津市上浜町 → 松阪市曽原町(元ドライブイン三雲)
区間記録:35分30秒 前田悠貴(早稲田大学)
第44回(2012年)・区間賞
全日本大学駅伝2016 6区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
激しいシード争いが行われた6区。6位拓殖、7位山梨が1秒差でたすきをもらうと8位の東海大学が大きく順位をあげて拓殖が脱落。
5位の東洋大学に追い付き東洋・山梨・東海で5位集団を形成。
優勝争いは2位の青山学院大学が早稲田大学との差を詰めて射程圏内に。
3位の争いは駒澤大学・中央学院大学で駒澤大学が勝利
6区の通過順位
早稲田大学
青山学院大学 +38
駒澤大学 +164
中央学院大学
山梨学院大学
東海大学
東洋大学
拓殖大学
國學院大學
帝京大学
日本体育大学
日本大学
明治大学
国士舘大学
立命館大学
全日本大学駅伝2016 7区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:11.9 ㎞
コース:松阪市曽原町 → 松阪市豊原町(JA松阪前)
区間記録:34分26秒 野口英盛(順天堂大学)
第33回(2001年)・区間賞
全日本大学駅伝2016 7区の出場選手とエントリー 注目選手・区間賞候補は?
青山学院大学の中村祐紀がハイペースで入り追い上げるも中盤からペースダウン。1位早稲田との差は49秒に広がる
シード権争いは6位に東洋大学が上がり7位東海大学。一時は突き放すも追い付かれ僅差で8区へ
7区の通過順位
早稲田大学
青山学院大学 +49
駒澤大学 +180
中央学院大学
山梨学院大学 +209
東洋大学
東海大学
國學院大學
拓殖大学
帝京大学
日本体育大学
明治大学
日本大学
国士舘大学
大東文化大学
立命館大学
東海学連選抜
京都産業大学
関西大学
全日本大学選抜
岐阜経済大学
全日本大学駅伝2016 8区の通過順位 区間賞・区間順位は?
距離:19.7 ㎞
コース:松阪市豊原町 → 伊勢神宮内宮宇治橋前
区間記録:55分32秒 メクボ・ジョブ・モグス(山梨学院大学)
第39回(2007年)・区間賞
青山学院大学のエース一色恭志が最初の1kmの入りから5秒詰めて早稲田大学の安井雄一に迫り15分で逆転。
早稲田大学はペースは悪くないもののついていけず。
3位に山梨学院大学・ニャイロが上がり4位駒澤大学
シード権争いは東洋大学が制して一人旅に
残り7.9km渡会橋の時点の通過順位
1 青山学院大学
2 早稲田大学 +30
3 山梨学院大学+138
4 駒澤大学
5 中央学院大学
6 東洋大学
↑ここまでシード圏内↑
7 東海大学
13時10分
首位一色は大鳥居を通過、ニャイロ選手は自身の昨年のペースを上回る走り。
全日本大学駅伝2016の結果
青山学院大学
早稲田大学
山梨学院大学
駒澤大学
中央学院大学
東洋大学
↑ここまでシード圏内↑
東海大学
拓殖大学
國學院大學
帝京大学
明治大学
日本大学
日本体育大学
国士舘大学
大東文化大学
OP東海学連選抜
立命館大学
京都産業大学
岐阜経済大学
広島経済大学
OP全日本大学選抜
大阪経済大学
関西大学
日本文理大学
東北大学
新潟大学
北海道教育大学
区間賞争いはニャイロが勝利。
MVPは6区区間賞の森田歩希(青山学院大学)